スタートアップのエンジニア

スタートアップ企業、と聞いて何を想像されますか?ベンチャー企業という表現でも良いかもしれません。

不安定、薄給、激務、実力主義。会社が無名であればあるほど次のキャリア選択の幅も狭くなり、転職を行うにしても会社のレベルや給料を下げるしかなくなってしまう。

上記は私がこの世界に入る前、学生時代(2012年頃)に感じていた事柄です。で、多分当たっているところも少なからずあるんだと思います。

ただ、私がそんな風に考えていた横で「挑戦」という選択をとった同期の方々が、今現在いきいきと活躍されているのも事実です。

真っ先に飛び出したから活躍されているのか、あるいは優秀だから真っ先に飛び出したのか。もしかしたら両方なのかもしれません。
 
一方で日々をつらそうに過ごされている方々もいらっしゃいます。

安定、高給、ワークライフバランスの充実、極端な実力主義でない、そんな「理想的な」会社に勤めているとしても、です。

私の場合はグリーでいわゆる大企業病にかかりました。ここでの大企業病とは、他責と自己擁護に終始してしまう状態のこととします。

「もっと技術寄りのことをしたいのに事業部門に配属されている、だから本気が出せないんだ。」恥ずかしながら、そんなことを言ってしまうエンジニアでした。

私の経験則ですが、だいたいその会社において好きなことができない、という不満の原因は自分にあります。

いや、原因を会社に求めても良いのです。が、正直会社のことは自分が作った、とかでない限りは会社を変えられる気がしません。

そして自分の力で直接的に会社を変えられない限りは、自分で動いて、自分を変えるかもしくは自分を取り巻く環境を変えていくしかないのです。

私の場合の転機はグリーという会社の企画で役員の方に一週間、帯同したことでした。これにより私の目線が上がり、外の世界を見てみたくなったのです。

会社としては経験を元に業務をこなして欲しいというところだったのでしょうが、私の場合は空気を読まずに会社の外に飛び出してしまいました。すみませんでした。

おそらく時代は変わり続けています。

近い未来に例えば人工知能の発達などの要因でエンジニアが今ほどいらなくなるリスクもありますが、今はスタートアップ業界でエンジニアの超売り手市場です。

もし、少しでもスタートアップで働くことに興味ありましたら、私の知る実際のところを共有させていただきますのでお気軽にご連絡ください。

どんな挑戦も失敗も、そして成功も、まずは行動を起こすところからです。

皆様の殴りこみを、ニヤニヤしながらお待ちしております。