直近の状況とこれから

久々の更新です。

大体これくらい間が空くと書くこと自体のハードルが高くなり、たわいのないことが書けなくなったり、あげく心機一転だとかで新しく別の場所でブログを始めたりするものなのですが、ふと思い立って頭の整理がてら書いてみようと思います。

前回の更新が通例の年始ポストでしたので、もう半年くらい経ちますね。

リモートワークをしています

4月の緊急事態宣言の期間中には、どんな人と話すにも、話題は外出自粛でどう過ごしているのか、だったり、今のコロナ下の情勢はいつどのような形で収まるのか、ということになるかと思います。

どちらかというとリモートワークを解除し始めたところも出始めてるのかな、というところなのですが、とはいえ東京都は緊急事態宣言の対象地域、5月いっぱいは在宅勤務、という方も多いのではないでしょうか。私の職場も例にもれず、原則在宅勤務体制で進めております。

リモートワークへの切り替えも早く、すでに2月にはリモートワーク推奨、3月には原則リモートワーク、という体制に移っていました。そんなこんなでまともに他人と物理的に同じ空間で接する機会が激減して3ヶ月が経とうとしているのが今の状況です。

環境大事

そんな3ヶ月、不穏な空気が流れ始めた2月も含めると3ヶ月半ほど気づいたことは何より環境が大事なんだな、ということでした。在宅期間を振り返ってみると、仕事上の活動や最低限の生活は送ることができている一方で、人と人が直に会うことで得られる刺激や、外出して得られる印象らしい印象もこれといってないまま、時間だけがすぎてしまっていることに気づかされます。

不要不急の外出を控えている以上、これらは当然といえば当然なのですが無意識化に自分自身に影響を与えていたようです。例えば、メンタルバランスの崩れだったり、ストレスの捌け口が限定されることで身内とのいらぬトラブルの原因になったり。

たちが悪いのは、今の状況が続いたとしても、生きていくことはできるのです。ただ、自分としては今の状況が続くことに対して漠然とした焦りというか、捉え所のない不安を抱えてしまうのです。外に出られないからといってただいたずらに時間を浪費するだけなのは果たして「人生を生きて」いるのか。

この問題、というかもしかしたら側からみたら問題ですらない自分の生み出した気持ちなのかもしれませんが、この内面に向き合っていくことが個人レベルでの「アフターコロナ」「ウィズコロナ」なのかもしれません。

活動の源泉がなくなった

俯瞰した自分自身として、大きな変化が訪れたのがやはりこれかな、と活動らしい活動がまったく行えていませんでした。昨今では登壇したり参加したりするオフラインのイベント・カンファレンスそのものが行えないため、当たり前といっちゃ当たり前なのですが、想像以上にその影響が大きいようです。

つまり、まったくと言っていいほど生産的な活動やそのための準備に時間を費やせていなかったのですね。振り返ってみて私の場合、人と会うというのが行動の源泉、モチベートにつながっていたのだと気づかされています。オフラインイベントでの登壇・出展・参加を目標に活動が行われていた、と。

技術書の出典の機会(技術書典、コミケ)もなくなりましたし、イベントでの登壇機会も現段階では見えません。もしかしたらポッドキャストの更新すらもオフラインでの刺激(コミュニケーション、フィードバック)が大きく作用して活動していたのではないかと思えるくらいです。

それであれば、オンラインで出せばいいでないか、と理論的にはそうなるのですが実際には状況の変化に適応できないまま、今日まで来てしまったのです。ああ、恥ずかしい。

状況にうまく適応するために

しばらく世情は変わらないだろうということと、そして私にとってはこれまでの行動フックがなくなった以上、どうやら意識を変えていかなければならないようだぞ、と気付き始めたのがここ2, 3週間の話で。まずは、私は私の現状がどうあるのか、そしてどうありたいのかということを考えるようにしてます。

そして元来、他人とのコラボレーションや企みといったことに関心を持っていることから、まずは他人とコミュニケーションをとっていけないか、ということに思い至りました。つまるところリモート飲み会・ランチですね。

巣篭もり生活に移行して、会社内やチーム単位では、しっかりと顔合わせできている実感がある一方で、社外やコミュニティといった単位でのコミュニケーションはこれまでオフライン会合ベースだったこともありなくなっていました。

それで思い切って社外の人と話す機会をセッティングし、いろいろなメンツでオンライン飲みを試しはじめているのが最近のことです。

もちろん実際に試してみると、大人数で飲み会をやっても一人しか話せなかったり、スピンオフのような形で数人で踏み込んだ話ができなかったり、とオフラインの場のようにいかないところもありますが、まあ夜に予定があるのは懐かしい感じがして良いです。オンライン飲みも欠点ばかりではなく、移動時間的なメリットだったり、さくっと切り上げられたりといった長所もありますしね。

次に、勉強会やカンファレンスで得られていた知的な刺激を得るためにこの機会にインプットというものにしっかり向き合おうと考えました。

ゲームやテレビといった娯楽とは得られるポイントが異なるだけで、本来読書や勉強も快楽が得られるものです。娯楽よりも生産性につながりやすいことから可処分時間を娯楽から引き剥がし、「知的生活」への投資に使おうと試みています。