2020年の振り返り

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

社会人になってから恒例と化しつつある、振り返りと抱負設定をしていきたいと思います。書き始めてみたら長くなってきたので、まずは2020年の振り返りのみ。

lineblog.me

2020年は年初に立てた個人目標以前に、未知の感染症流行に始まる社会の情勢変化、足元では在宅勤務や巣ごもりの常態化や大人数がいるところの敬遠など語り始めればキリがないほどの動きがあった年となりました。去年のいま時点ではまさかオリンピックが延期するとは考えていなかったからですね。

近年稀に見る「計画を立ててそれを遂行することに向いていない年」だったと思っているのですが、一応、見てみましょう。

現職でのbizdevを達成するために、サービスを少なくとも一個、対外的にリリースする

これはパッとしたことはできなかった部分かな、と思います。

一年思い起こすと仕事の上いろいろとありました。その中で所属部署の名前や自分の役割が変わることもあって、ざっくり整理するとbizdev -(部署名変更)-> creative -(自分の役割変更)-> bizdevという感じに変遷しております。

この点が面白いところなのですが、最初と最後でbizdevという名前は一緒でもやっている内容の性質は違っていたりします。

今の仕事の方が前職Reproでやっていたことや世間一般にbizdevと言われるものに近くその点は僥倖なのですが、一方「対外的にサービスを作る」ということからはちょっと離れてしまっているのも事実です。隙あれば、とも思いますが時間は有限なのですね。

そもそも、私自身がサービスのリリースにここまでこだわるのは、手を動かす感覚から離れていってしまうことへの危機感によるものなのだろうなと思っています。もしかしたら同様に過去コードを書いていて、今書く仕事をしていない方には共感いただけるかもしれませんが。

直近では、手を動かすのは課題解決の一つであり、仕事をする上では自分がとりうる最小の仕事で最大の成果を出すこと(自分が手を動かすのが必須ではない)だとも思い始めています。

ただ、この思想におけるアンチパターンは、普段全体を抽象化して捉えるクセがつきすぎるあまり、実際にやろうとしてみた時にかかる時間的なコストを過小評価しがちなところにあると思います。

現場に出自を持つ自分としては「実際にやっているやつが一番偉い」というリスペクトを忘れることなく仕事していければなぁ、と思うわけです。

もちろん、自分自身としても手を動かすことに向き合いつつ。

健康係数を取り戻すために、週に2回以上の運動を3ヶ月以上続ける

ここに対するアクションとして、かどうだったかは忘れたんですが、確か2月に近所のジムを契約したんです。まあ間もなくして緊急事態宣言に入っちゃってジムも休業しちゃったわけなんですが。

当時の世間の肌感として、何がなんでも自宅内で過ごす、みたいなのがあったかと記憶しています。実際には問題なかったのかもしれませんが、個人的にはまだ知見もないことだったので家の中で過ごしていました。

幸いにもリングフィットアドベンチャーが家にあったので、いくらかはそこで運動していましたが、まあなかなか良い形を見つけられなかったのも事実です。

とかとか、一番昨今の情勢の影響を受けた目標なのでは、と思うのですが、11月頃から始めた毎朝のルーティーンとしてジム通い、もしくは20分間の散歩を取り入れているので一応できてるといって良いのでは?

年末年始ということもあり、一時的に不健康になるとは思われますが、数ヶ月スパンでみると体重も減少トレンドです。

英語を習得するために、カンファレンスで英語での雑談を一回以上行う

結果的にオフラインでのカンファレンスはほぼなかったですね。それらしいものはpixiv Tech Fesが最後だった気がします。

こちらも11月頃から始めた習慣として毎日英語学習をしていますが、実際に話すとなるとまだ心細いです。2020年当初は雑談レベルの英語を想定していたのですが、2020年後半に入りビジネス英会話習得の需要が一気に高まってきました。

仕事での役割の変化にも少し関連するのですが、話せないと今後のキャリアに影響が出そう、という案件が出てきたんですね。

その折にkazuponさんが英会話したいという旨のツイートしているのを見かけ絡んでみたり、そこから話がはじまるような、もしかしたら自然消滅するのかもしれないようなこともあり。

コミュニティなのか、短期集中英会話レッスンなのか分かりませんが引き続き投資は続けていく分野にはなります。具体的なアクションにつながっている分、2020年は進歩があった年でした。

きのこるエフエムで一定の成果を出すためのアクションを3施策以上とる

3施策やったかどうか覚えていないですが、一番大きな活動として同人誌を書きました。

treby.hatenablog.com

エピソードのステータス管理にNotionを使い始めました。まだ2, 3エピソードでしか使っていないですが悪くなさそうです。

昨今の情勢を受けて、という点ではきのこるでは地味にリアルで集まってワイガヤすることを是としていた節があったので、これを基本リモート体制に移行しました。それまでのやり方が通用しない、ということで2020年前半はほとんどエピソードをpublishできていなかったのですが、後半には以前同様、月一回ペースでリリースができているかと思います。

あと、きのこる関連で言及しておきたいのは直近の広木さんゲスト回の広木さんによる書き起こしがバズっていましたね。ポッドキャストの方にも多少ではありますが、流入があるようです。ありがたい。

note.com

元々、素朴な疑問をぶつける趣旨でのテーマ選定でしたが、結果として多くの方に読まれているということは(読んでいない人もいるんでしょうが)テーマの切り口としては悪くないのかな、という自信につながりました。

きのこるは私にとって、今のところ最もカロリーの高い(負荷の高い)趣味であることは間違いありません。

その分、自分のやりたいことを反映させつつ、一方関係者とも議論を交わしつつより良いものにしていければと考えております。

有利子負債(奨学金)を完済する

転職によって収入ベースが上がったクチでもあるため、長期の資産形成を考えた時に先に負債を返しておきたいと思い立ち設定した目標だったと記憶しています。

結論から書くと、確かに年収は上がったがそれ以上に天引きの金額が多く、諸々発生しうる費用と合わせて算盤を弾くと「あ、これは一年で返すのは無理だな」と年の途中で気づいたわけでありますw

その中でせめてもの抵抗(?)として、一番利率の高かった(それでもローンの中では超良心的ではある)高専専攻科時代を集中して完済するということを行いました。

おかげで今は毎月の奨学金返済額がちょっとだけ減っています。あと残っているローンは高専本科(自治体の無利子奨学金)、大学院第一種(無利子)、大学院第二種(有利子)の3つ。

高専本科の無利子奨学金は、無利子とはいえ家族以外に連帯保証人になっていただいていることもあり毎月少しずつ多く積み立てることで、今年の10月頃に一気に返せるようにデザインしました。

大学院に通うために日本学生支援機構から借りたものについては、第一種(無利子)第二種(有利子)どちらとも早めに返せれば良いなくらいのテンションで返済しています。

実際に利率は全然高くないことを考えると、将来を見据えた総合的なROIとしては、今躍起になって返済を頑張るよりは同じお金を自己投資に回した方が、仕事の幅が広がり実入りを大きくできるだろうと思い始めています。